!関連記事
良質な睡眠のためにとりたい栄養素 ④クワンソウ
- ストレス

クワンソウとは
中国原産ユリ科ワスレグサ属(キスゲ属)の多年草で、沖縄の伝統的ハーブです。別名「忘れ草」「眠り草」とも言われています。
歴史ある伝統の食材
昔は、国家行事「冊封の儀」において皇帝の使者・冊封使の歓待料理に使用されていました。
また、長い船旅を終えた客の心身の疲労を癒すた料理にも使われていたそうです。
やがて、クワンソウは庶民にも広がり、畑の周りや裏庭など身近な場所に植えられるようになりました。
沖縄のお年寄りにとっては家族のやさしさが思い出されるなじみ深い野菜です。
沖縄では豚肉などと一緒に煮込んで食されてきた野菜ですが、鉄分をはじめ、ビタミン・ミネラル・葉緑素・食物繊維等、栄養素も豊富です。
睡眠効果
琉球大学の研究では、クワンソウを摂取すると通常の1.5倍の熟睡を促すと科学的に証明されているようです。
また、リラックス効果もあると言われているので、心を落ち着かせて、穏やかな気持ちで眠りにつくことができます。
近年さまざまな研究がなされ、その科学的エビデンスが睡眠学会などで発表され、改めて注目されている素材です。
参考:https://www.okinawajoho.jp/ocha/goods_kuwansou_teapack_yakusou.html
沖縄クワンソウ普及協会資料